MENU
「直職」〜家のリフォームは直接職人へ〜

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

株式会社ASP(以下、「当社」といいます。)は、ユーザーの個人情報の保護および適正な管理の重要性を認識し、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定め、これを遵守します。当社は、個人情報の取得、利用、保存、提供および管理に関し、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)および関連法令、ガイドラインを遵守し、適正に取り扱うものとします。また、本ポリシーは、当社が提供するすべてのサービス、および本サイトを含む関連ウェブサイトの利用に適用され、個人情報の取扱いに関する基本方針を定めるものです。ユーザーは、本サイトまたは当社のサービスを利用することにより、本ポリシーの内容を確認し、当社が本ポリシーに基づきユーザーの個人情報を取り扱うことに同意したものとみなされます。

第1条(適用範囲)

1 本ポリシーの適用対象:本ポリシーは、株式会社ASP(以下、「当社」といいます。)が運営または管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます。)、関連するオンラインサービスおよびモバイルアプリケーション、ならびに当社が提供するすべての事業活動において取得、利用、管理される個人情報に適用されます。

2 適用される利用者の範囲:本ポリシーは、本サイトを閲覧または利用するすべてのユーザー(登録ユーザー・非登録ユーザーを問わない)、取引先企業、業務委託先、従業員、求職者、その他当社のサービスに関わるすべての者に適用されます。

3 本ポリシーと他の規約等との関係:本ポリシーは、当社が別途定める「利用規約」「プライバシーポリシー」「個人情報保護方針」「Cookieポリシー」等の各規程と併せて適用されます。本ポリシーの内容と他の規約等の内容が矛盾または抵触する場合、特段の定めがない限り、本ポリシーの規定が優先されるものとします。

4 ユーザーの同意:ユーザーは、本サイトまたは当社の提供するサービスを利用することにより、本ポリシーの内容を確認し、当社が本ポリシーに基づきユーザーの個人情報を取り扱うことに同意したものとみなされます。

第2条(取得する個人情報)

1 当社は、本サイトの運営および本サービスの提供にあたり、以下の情報を適法かつ公正な手段により取得することがあります。

  • ユーザーが提供する情報:ユーザーが本サイトを利用する際に、以下の情報を直接提供することがあります。
  • 氏名(法人の場合は会社名および担当者名)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • お問い合わせ内容
  • その他、当社が提供するサービスを通じてユーザーが入力または送信する情報
  • 自動的に取得する情報:当社は、本サイトの利用状況を把握し、利便性向上のため、以下の情報を自動的に取得する場合があります。
  • 識別情報:IPアドレス、クッキー(Cookie)識別子、端末識別番号
  • 通信情報:ブラウザの種類、OS情報、言語設定、ネットワーク情報(Wi-Fi・モバイル通信種別)
  • 行動履歴情報:本サイト内の閲覧履歴、検索履歴、操作ログ、クリック履歴、滞在時間
  • 技術情報:アクセス日時、使用デバイス、アプリ利用履歴、エラーログ
  • 第三者から取得する情報:当社は、以下の提携サービスを利用することにより、第三者から間接的に個人情報を取得する場合があります。
  • アクセス解析ツール(Google Analytics等)による閲覧データ、行動履歴、訪問元サイトの情報
  • 広告配信サービス(Google Ads、Meta広告等)を通じた広告閲覧履歴、広告クリック履歴
  • ソーシャルログイン機能を利用した場合のアカウント情報(Google、Facebook、X(旧Twitter)等の認証情報)
  • 業務提携先企業からの提供情報(外壁塗装業者、リフォーム業者等との取引履歴)

2 当社は、上記の情報を取得する際に、適用法令および関連ガイドラインを遵守し、ユーザーの同意を適切に取得した上で収集を行います。

第3条(個人情報の利用目的)

1 当社は、取得した個人情報を、適用法令を遵守した上で、以下の目的の範囲内で適正に利用するものとします。

2 サービス提供および運営管理

  • 本サイトおよび本サービスの提供、運営、管理のため
  • ユーザーが本サービスを円滑に利用できるようにするため
  • 本サイトの機能向上およびパーソナライズ化のため
  • 本サービスに関連するアカウント管理、登録情報の確認、本人確認のため

3 ユーザー対応およびサポート

  • ユーザーからの問い合わせ対応(本人確認を含む)のため
  • ユーザーからの各種請求(開示請求、訂正・削除請求等)に対応するため
  • サービス利用上のトラブルや紛争の解決、カスタマーサポートの提供のため

4 サービスの改善およびマーケティング

  • 本サービスの品質向上およびユーザーエクスペリエンス向上のため
  • ユーザーの利用状況、閲覧履歴、行動履歴の分析および統計的処理によるマーケティング活用のため
  • 本サービスの新機能・新規サービスの開発および改善のため
  • 当社または提携事業者の商品・サービスに関する広告・キャンペーン情報の提供のため(※ユーザーが拒否できる旨を明記)

5 セキュリティおよび不正防止

  • 本サイトのセキュリティ確保、不正アクセス・不正利用の防止、システム障害の検出・対応のため
  • 本サイトの利用状況を監視し、違法または不正な行為を防止・抑止するため
  • ユーザーによる不適切な利用(スパム、誹謗中傷、ハラスメント行為等)への対応のため

6 法令遵守および法的対応

  • 法令に基づく開示要請、政府機関・裁判所・監督当局からの要請への対応のため
  • 個人情報保護法、電気通信事業法、その他の法令の遵守のため
  • 当社の権利行使、法的請求の対応、訴訟対応のため

第4条(個人情報の第三者提供)

1 第三者提供の原則:当社は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)第23条に基づき、以下のいずれかに該当する場合を除き、ユーザーの個人情報を第三者に提供しません。

2 第三者提供が認められる場合:当社は、以下のいずれかに該当する場合に限り、ユーザーの個人情報を第三者に提供することがあります。

  • ユーザーの事前の同意を得た場合
  • 法令に基づく場合(刑事訴訟法、税法、電気通信事業法、その他の適用法令に基づく開示要請があった場合)
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要であり、ユーザーの同意を取得することが困難な場合
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要であり、ユーザーの同意を取得することが困難な場合
  • 国の機関または地方公共団体、またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行するために必要な場合であり、ユーザーの同意を得ることが当該業務の遂行を妨げるおそれがある場合
  • 業務委託先に対して、本サービスの提供に必要な範囲で情報を提供する場合
  • 業務委託先には、個人情報の取扱いに関する機密保持契約を締結し、適切な監督を行います。
  • 業務委託先が本ポリシーおよび個人情報保護法を遵守することを義務付けるものとします。
  • 統計的な分析データとして提供する場合(個人を識別できない形で処理された情報に限る)

3 第三者提供時の管理措置:当社は、ユーザーの個人情報を第三者に提供する際、以下の措置を講じます。

  • 提供先との間で機密保持契約を締結し、適切な管理・監督を行うこと
  • 提供する情報の範囲を最小限に抑え、目的外利用を禁止すること
  • 法令に基づく開示要請があった場合には、適用法令および監督機関の指導に従い対応すること

4 個人情報の共同利用について:当社は、以下の範囲において、個人情報を共同利用する場合があります。

  • 共同利用する情報の項目:氏名、住所、電話番号、メールアドレス、サービス利用履歴
  • 共同利用の範囲:当社のグループ会社、提携事業者
  • 共同利用の目的:本サービスの提供、マーケティング活動、商品・サービスの開発および改善
  • 管理責任者:株式会社ASP

5 個人情報の国外移転

  • 当社は、業務委託先の所在地が国外である場合、当該国の個人情報保護法制を調査し、必要な措置を講じた上で、個人情報を提供することがあります。

第5条(個人情報の安全管理)

1 当社は、個人情報の漏えい、改ざん、紛失、不正アクセス、その他の不正利用を防止し、個人情報の安全を確保するために、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)および関連するガイドライン(経済産業省・総務省「個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン」等)に基づき、以下の安全管理措置を実施します。

2 技術的管理措置(データセキュリティ対策)

  • アクセス制御:業務上必要な者のみが個人情報にアクセスできるよう、厳格なアクセス権限管理を実施
  • 通信・保存データの暗号化:個人情報の送受信時のSSL/TLS暗号化、保存データの暗号化・パスワード保護を適用
  • ネットワークセキュリティ対策:ファイアウォール・侵入検知システム(IDS)・ウイルス対策ソフトの導入および定期更新
  • システム監視とログ管理:不正アクセスやデータ改ざんを検出するための監視ログの取得・保管・分析を実施

2 組織的管理措置(内部統制と監査)

  • 個人情報管理責任者の設置:適切な個人情報の取り扱いを監督するため、個人情報保護管理者(DPO)を任命
  • 社内規程の整備:個人情報保護方針・取り扱い規程の策定・更新、および従業員への周知徹底
  • 定期的な監査の実施:第三者監査および内部監査を実施し、情報管理の適正性を評価・改善

3 人的管理措置(従業員・関係者の教育と管理)

  • 従業員教育の強化:個人情報保護に関する研修を定期的に実施し、法令・社内ルールの遵守を徹底
  • 秘密保持契約(NDA)の締結:従業員・業務委託先と秘密保持契約を締結し、情報漏えいの防止を図る
  • 情報持ち出し制限:個人情報を含むデータの社外持ち出しを原則禁止し、必要な場合は管理責任者の承認を必須とする

4 物理的管理措置(データ・設備の保護)

  • 個人情報の保管管理:紙媒体の個人情報は施錠管理し、アクセス可能な者を限定
  • デバイス・設備の管理:個人情報を取り扱うPC・サーバーへの不正アクセス防止措置(指紋認証、ICカード等)を導入
  • バックアップの実施:データ損失時の復旧を目的とし、定期的なバックアップを取得・安全に保管

5 個人情報の保持・廃棄

  • データ保持ポリシー:個人情報は、利用目的に必要な期間保持し、法令・規程に基づき適切に管理
  • データの安全な廃棄:不要となった個人情報は、適切な方法(シュレッダー処理、データ消去ソフト等)により完全消去

6 緊急時の対応措置(情報漏えい発生時の対応)

  • 事故発生時の報告義務:個人情報の漏えい・不正利用が発生した場合、速やかに個人情報管理責任者へ報告
  • 被害拡大防止措置:被害を最小限に抑えるための緊急対応(影響調査、アクセス遮断、関係者への通知)を実施
  • 監督機関への報告:重大な個人情報漏えいが発生した場合、監督機関(個人情報保護委員会等)への報告を行い、必要な対策を講じる

第6条(クッキー(Cookie)およびトラッキング技術の利用)

1 クッキーおよびトラッキング技術の利用目的:当社は、ユーザーの利便性向上、サービス品質の向上、広告の最適化、本サイトの利用状況分析のため、クッキー(Cookie)およびその他のトラッキング技術を使用することがあります。

2 取得する情報の種類と内容:当社が使用するクッキーおよびトラッキング技術を利用して取得する情報には、以下のものが含まれます。

  • 必須クッキー(Strictly Necessary Cookies):本サイトの基本機能(ログイン、セキュリティ設定、ユーザー認証等)を提供するために必要なクッキー。
  • パフォーマンス・分析クッキー(Performance & Analytics Cookies):Google Analytics等のツールを利用し、ユーザーのサイト利用状況(ページ閲覧履歴、滞在時間、クリック履歴等)を分析するためのクッキー。
  • 広告・マーケティングクッキー(Advertising & Marketing Cookies):Google Ads、Facebook Pixel等の広告配信ツールを利用し、パーソナライズド広告の配信、ターゲティング広告の最適化を行うためのクッキー。
  • 機能性クッキー(Functionality Cookies):ユーザーの選択情報(言語設定、地域設定等)を保存し、快適な閲覧体験を提供するためのクッキー。

3 使用するトラッキング技術:当社は、以下のトラッキング技術を使用する場合があります。

  • Google Analytics(Google LLCが提供するアクセス解析ツール)
  • Google Ads、Facebook Pixel、Yahoo!広告タグ(広告配信・効果測定ツール)
  • その他、当社が適切と判断する解析ツールおよび広告トラッキング技術

4 クッキーの管理およびオプトアウト(拒否)方法

  • ユーザーの選択権:ユーザーは、クッキーの設定を管理し、すべてのクッキーまたは特定のクッキーを拒否することができます。
  • ブラウザ設定による管理:ユーザーは、ブラウザの設定を変更することにより、クッキーを無効化することができます。ただし、クッキーを無効化した場合、本サイトの一部機能が正常に動作しない可能性があります。
  • データの保持期間:当社は、クッキーおよびトラッキング技術を利用して取得したデータを、適用法令および当社の定めるポリシーに基づき、適切な期間保持し、その後は安全に削除・匿名化処理を行います。

5 法的根拠および適用法令の遵守:当社は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)および関連ガイドライン、電気通信事業法等の適用法令に準拠し、適切な方法でクッキーおよびトラッキング技術を管理します。

第7条(ユーザーの権利(開示・訂正・削除))

1 ユーザーの権利の概要:当社は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)および関連法令を遵守し、ユーザーが自己の個人情報について適正な管理を求める権利を尊重します。ユーザーは、以下の権利を行使することができます。

2 開示請求(個人情報の開示)

  • 対象情報:ユーザーは、当社が保有する「保有個人データ」および「第三者提供記録」について、その開示を請求することができます。
  • 開示方法:開示は、ユーザーが指定する方法(電子データ・書面)で行うものとします。ただし、法令により異なる方法が求められる場合は、その規定に従います。

3 訂正・削除請求(情報の修正・削除)

  • 請求の範囲:ユーザーは、当社が保有する個人情報が事実と異なる場合、訂正または削除を請求することができます。
  • 対応の判断基準:当社は、当該請求の内容を確認し、利用目的の達成に必要な範囲で合理的に対応します。

4 利用停止・消去請求(個人情報の利用停止・削除)

  • 請求の要件:ユーザーは、以下のいずれかに該当する場合、当社に対して個人情報の利用停止または削除を請求することができます。
  • 本人の同意なしに取得・利用された場合
  • 不正な手段により取得された場合
  • 既に利用目的が消滅しているにもかかわらず保有されている場合
  • 対応範囲:当社は、利用停止または削除を行う必要があるかどうかを合理的に判断し、法令に従い対応します。ただし、個人情報保護法その他の法令に基づき、削除対応が困難である場合は、その旨を通知します。

5 請求方法および対応期間

  • 請求方法:ユーザーは、当社が定める手続き(書面による申請、オンラインフォーム等)を通じて請求を行うものとします。
  • 本人確認:請求の際には、本人確認のため、身分証明書の写しの提出を求める場合があります。
  • 対応期間:当社は、合理的な期間内に請求内容を確認し、適切な対応を行います。ただし、対応に長期間を要する場合は、その理由をユーザーに通知します。

6 請求が拒否される場合:以下のいずれかに該当する場合、当社は請求に応じることができません。

  • 法令上、開示・訂正・削除が義務付けられていない場合
  • 請求の内容が事実と異なる、または合理的な範囲を超えている場合
  • 本人確認ができない場合(代理人を通じて請求する場合も同様)
  • 当社の業務運営に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

第8条(免責事項)

1 当社の責任範囲:当社は、個人情報の保護に関し、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)および関連ガイドラインを遵守し、適切な管理措置を講じるものとします。しかしながら、以下の事由により個人情報の漏えい、紛失、改ざん、第三者による不正取得、その他の損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。

2 当社が免責される事由:以下のいずれかに該当する場合、当社は、ユーザーまたは第三者に生じた損害について、責任を負わないものとします。

  • ユーザーによる情報の自己公開・第三者提供
  • ユーザーが自ら個人情報を公開または第三者に提供した場合
  • ユーザーがSNS・掲示板・オンラインフォーラム等を通じて情報を投稿したことによる漏えい
  • ユーザーの管理不備・過失による情報漏えい
  • ユーザーが誤送信、パスワードの不適切管理、フィッシング詐欺への対応ミス等により情報を漏えいさせた場合
  • ユーザーが公衆Wi-Fi、不正アプリ、マルウェア感染等を原因として個人情報を流出させた場合
  • 第三者の不正行為・不可抗力による被害
  • ハッキング、クラッキング、ウイルス攻撃、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃等の第三者による不正アクセス
  • サーバー障害、通信回線の不具合、停電、自然災害、戦争、テロ、暴動等の不可抗力による情報漏えい
  • 法令・行政機関の命令、裁判所の強制執行等に基づく個人情報の開示・提供
  • 業務委託先の事故等による損害
  • 当社が適切な監督を行ったにもかかわらず、業務委託先(クラウドサービス提供者、データセンター、決済代行会社等)において発生した情報漏えい
  • その他、当社に故意または重大な過失がない場合
  • 上記以外の事由により、当社の合理的な管理を超えた状況で発生した情報漏えい等

3 免責事項の適用条件

  • 本条に基づく免責は、当社が個人情報の管理に必要な合理的措置を講じた場合に適用されるものとします。
  • ユーザーは、当社の管理措置を超える事由による個人情報の漏えいリスクを認識し、本サイトの利用に際し、自己の責任において適切な管理を行うものとします。

第9条(お問い合わせ窓口)

1 当社は、本ポリシーおよび個人情報の取扱いに関するユーザーからの問い合わせに適切に対応するため、以下の窓口を設置します。

2 受付内容:本窓口では、以下の問い合わせに対応いたします。

  • 個人情報の開示請求、訂正・削除請求、利用停止請求(第7条に定めるユーザーの権利に基づく請求)
  • 本ポリシーおよび当社の個人情報の取扱いに関するご質問、ご意見
  • その他、個人情報保護に関するお問い合わせ

3 受付窓口

  • 株式会社ASP(個人情報保護担当窓口)
  • 所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-195-1大宮ソラミチKOZ
  • 代表者:新田友弥
  • メールアドレス:info@asp-ne.co.jp

4 受付時間

  • 受付時間:平日 10:00~17:00(土日・祝日・年末年始を除く)
  • 回答までの所要期間:内容により異なりますが、通常10営業日以内を目安に対応いたします。

5 本人確認手続き:個人情報の開示請求、訂正・削除請求、利用停止請求を行う場合、以下の本人確認書類の提出を求めることがあります。

  • 本人が請求する場合:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面のみ)、住民票の写しのいずれか1点
  • 代理人が請求する場合:委任状および代理人の本人確認書類(上記と同じ)

6 回答方法

  • 当社は、ユーザーの請求に対し、適用法令および当社の定める手続きに従い、合理的な範囲で適切に対応いたします。回答は、原則として書面または電子メールで行います。

第10条(プライバシーポリシーの変更)

1 変更の権限および適用範囲

  • 当社は、以下の場合において、本ポリシーを変更することができるものとします。
  • 法令の改正、行政機関の指導または規制の変更に対応する必要がある場合
  • 本サイトのサービス内容、個人情報の取扱い方法の変更に対応する必要がある場合
  • 情報セキュリティの向上、ユーザーの利便性向上、その他合理的な理由により本ポリシーを改訂する必要がある場合

2 変更の通知方法およびユーザーの同意

  • 本ポリシーの変更は、以下の方法でユーザーに通知されるものとします。
  • 本サイト上での掲示(原則として変更日の30日前までに告知)
  • ユーザーへの電子メールによる通知(重要な変更の場合のみ)
  • その他、当社が適切と判断する方法(本サービス利用時のポップアップ通知等)
  • 当社は、ユーザーの個別の同意を得ることなく、本ポリシーを変更することができるものとし、変更後のポリシーは、本サイト上に掲示された時点または当社が別途定める発効日に効力を生じるものとします。
  • ユーザーは、本ポリシーの変更後に本サイトまたは本サービスを利用した場合、変更後のポリシーに同意したものとみなされます。

3 変更後の効力発生時期

  • 変更後のプライバシーポリシーは、当社が本サイト上に掲示した時点または当社が定める発効日において、全てのユーザーに適用されるものとします。
  • ただし、法令上、ユーザーの同意が必要な内容の変更については、別途ユーザーの同意を取得するものとします。

附則

2025年3月24日 施行